ミカタのシンプルスタイル

オシャレでも素敵でも無いけれど、何とか生きている50代男性の暮らし。

2021年11月

コストコの冷凍シュリンプワンタンスープ

COSTCO今月の買い物

・CP シュリンプワンタンスープ(150g×6個) 
・ニチレイ グリエハンバーグ(120g×10個)
・アトランティックサーモンフィレ

5460346A-8ABE-4D6C-81AC-E9AEAC15D7DE

コストコ守山倉庫店に行って来た。

周辺の開発も進んでいて、「ケンタッキー」「喜多方ラーメン」「やっぱりステーキ」「パンのトラ」などの店舗が出来上がり、すでにオープンしているお店もあるようだ(2021年11月現在)

平日のお昼近くに到着したが、駐車場は出入りが多く、待たされずに車を停めることができた。

コストコ店内はそこそこ混雑していたが、今回は大きなショッピングカートは使わず、コストコの保冷バッグに商品を入れて買い物。

レジでは保冷バッグから商品を取り出し、ベルトコンベアーに乗せたが、特に店員から注意されることはなかった。

9F7B8C4C-5490-46EA-BF99-6B006AE4D4A9_1_201_a

大量に買うわけではないので、商品を見て回るのにはこのスタイルの方が便利だ。

出口で商品をチェックされる際も、何も言われなかった。


ニンニクの効いたプリプリのワンタンスープ
28D4C1B9-854E-4C20-8E62-95EF2C4039BC

CP シュリンプワンタンスープ(150g×6個)1,498円

冷凍した海老ワンタンの入ったスープ。

コストコの記事を書いているブログでオススメされていたので買ってみた。

具材は他にネギと油菜。

調理もフタを開けて水を入れ、レンジで4分ほどチンするだけと簡単。
(500W約4分30秒~5分、600W約3分30秒~4分)

手軽で美味しい。

春雨やフォーを入れてアレンジしてもいい。

ニンニクが効いている。

E5FE7E1E-A46C-4076-9A94-F20E6B0A8E5B



食べごたえのある大きめの冷凍ハンバーグ
21A88DE8-95F0-4F2E-86DE-584AB1AF63F8

ニチレイ 香ばしグリエハンバーグ(120g×10個) 1,398円(ストアークーポン使用)

安くなっていたので購入。

冷凍ハンバーグだが、120g×10個なので1個あたり約140円。

マルシンハンバーグが85gなので、マルシンハンバーグ約14個分に相当する。

食べごたえがあり、1個で充分な量だが、値段的にはマルシンハンバーグの方が安い。

調理するには解凍したり、煮込んだりする必要があるので手間もかかる。

こちらはリピートするかは微妙。

4AF8A3B5-96EC-4754-8216-54C78B7A74E9


あとは定番の、アトランティックサーモンフィレを購入。

帰ってからさっそく切り分け、冷凍保存した。

過去の記事 ↓
コストコのサーモンフィレを食べつくす

量が多いので、一人暮らしだと買うのに躊躇してしまうコストコ。

冷凍保存など、食べ切る工夫をすれば、けっこう消費できる。

今回のシュリンプワンタンスープは美味しかったので、安くなっていたらまた購入する予定だ。





【にほんブログ村】でシンプルライフランキングを見る

【人気ブログランキング】でシンプルライフランキングを見る






介護員の人手不足で入浴できない

ユニット型特養12月とお正月の勤務表

まずは12月の勤務表

勤務日数 19日
早番  7回
日勤  1回
遅番  8回
夜勤  3回
入浴介助のある日 9日
休日12日(うち夜勤明けが 3日)

12月は人手不足で日勤がいない日が31日のうち16日もある。
月の半分以上が介護員マイナス1名

こんなにヒドイのは初めてだ。

もうシフトが組めていない。


介護員不足で入浴できない
886E5988-B45E-43BF-8FE6-1931C81B8E82

介護員が1名いないと、早出、残業で対応するしかないのだが(ケアマネや相談員、看護師はうちの施設の場合ヘルプには入らない。介護員のみで対応)、まず入浴ができない。

うちの施設のユニット型の場合、早番1名、日勤1名で、午前中に日勤者が入浴介助。

午後は出勤してきた遅番1名が入浴介助を行う。

日勤者がいないので、午前中の入浴ができず、午後に回すか、次の日に回すことになる。

早番は15時半には勤務が終わるので、遅番はそれまでに入浴を終わらせ、自分の休憩時間(1時間)も消化しなければ、休憩を代わってもらえる職員がいなくなる。

遅番の出勤時間は13時。

15時半までに1時間休憩を取ると考えると、残された1時間半で入浴(個浴)を終わらせなければならない。

機械浴ならまだしも、個浴で使うのは大きさ的には普通の浴槽だ。しかもリフトで釣り上げたりする場合もある。

ユニット型の場合、浴室への送り迎えから衣類の脱着も含め、すべてを介護員1名で行う。

そうすると1時間半で4人入れられればいい方だ。4人だと1人あたり約22分。5人だと18分。

試しに22分だとどういう配分になるか試算してみよう。
(実際には個人差があるのでこうはならない。22分を無理矢理配分してみただけだ)

浴室への誘導1分、服を脱ぐのに1分、洗髪に2分、洗体に2分、入浴3分、リフトの操作に合計3分、体を拭くのに1分、髪を乾かすのに2分、服を着るのに4分、保湿剤などの塗布に2分、リビングへ送り届けるのに1分。これでだいたい22分。

これでもギリギリなのだが、途中でトイレに行きたいと言われたり、入浴拒否で介護員が説得していたりしたら、5分くらいすぐに経ってしまう。

浴室での便失禁もある。

上のは試算だが、実際はこれに後片付けや浴槽の掃除、介護員の着替える時間も加わる。

よほど介護員の要領がよくないと時間内には終われない。

入浴が押してしまうと、必然的に早番は帰れないので残業するしかない。

そこでうちのリーダーが言い出した指示は「入浴できないなら清拭でいいよ」というものだった。


ユニットケアとは何か
33EA4BD3-268F-42FC-B9A3-781D3161231B

清拭というのは、ベッド上で衣類を着替え、お湯で温めたタオルで体を拭いて清潔を保つ行為だ。

特養は「1週間に2回以上の入浴」が義務付けられており、そこにはこうある。

「第十三条 2 指定介護老人福祉施設は、一週間に二回以上、適切な方法により、入所者を入浴させ、又は清拭しなければならない」
指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準(平成十一年三月三十一日厚生省令第三十九号)

「入浴または清拭」とあるので、清拭でもいいというのだ。

入浴介助しながら他の高齢者のトイレ誘導はできないが、清拭なら、オムツ交換と同じように、早番1人でも、遅番1人でも対応できる。ベッド上なら待っていてもらう間に溺れる心配はない。

しかし現場の介護員からは「それは違うんじゃないの」と不満が噴出した。

体調が悪いわけでもない。
人手不足で入浴できないから、ベッド上で清拭。

どこがユニットケアだと自分も思う。

高齢者の数を限定して、これまでの大規模施設のような集団ケアではなく、個別ケアを目指したユニットケア。

いちユニットの人数を定員10名までと規模を縮小したのは良かったが、介護員の数まで縮小してしまったため、結果、ミニチュアの集団ケアが出現しただけになってしまった。

事務所はこの状態でも年末年始の休みに入るので、介護員の補充は見込めない。

もっとのんびり入浴を楽しんでもらいたいのに、それが叶わない日が続く。

入浴介助のある日が苦痛でしょうがない。


年末年始の勤務表

介護職に年末年始はない。

お正月どころか、ゴールデンウィークもお盆も関係ない。

今年は元旦から早番勤務だ。

初日の出は出勤途中の車の中から眺めることになるだろう。

いつもと変わらない日常。

違うのは、施設の玄関のお正月飾りと食事のメニューがお正月っぽいくらいだろうか。

ちなみに1月2日から、もう日勤のいないシフトが組まれている。






【にほんブログ村】で介護ブログランキングを見る

【人気ブログランキング】で福祉・介護ランキングを見る






介護職の給料公開 独身者に保険は必要?

特養勤務 50代介護職 11月の給料公開

4726CDC1-F082-48D3-BBA1-1DC65F5A0720_1_201_a
(画像は家計簿アプリ「マネーフォワード」)

11月の給料が振り込まれた。

総支給額  25万0,434円
手取り   18万7,505円

夜勤3回、残業なし。処遇改善1万4,700円込み。

今月は先月と比べ、夜勤が1回少ないので、夜勤手当6,000円と深夜割増賃金1回分が減っている。

先月、10月分の給料も公開している。

→介護職 10月の給料と11月の勤務表

介護職7年目で基本給は18万2,600円

介護福祉士の資格を持っているが、資格手当は5,000円

役職などはついておらず、一番下っ端の介護員だ。

基本給は学歴や勤務年数によって変わってくるし、役職に就けば多少手当ももらえる。

給料はもちろん事業所によって違うし、都会か田舎かによっても違ってくるので、自分よりたくさんもらっている介護職の方が多いだろう。

あくまで「こんな介護職もいる」という例として見て欲しい。


令和3年の年末調整

DBF2BCE1-6908-4FC2-AF7B-84DCCD43EACC

11月は年末調整のための書類提出があった。

自分は扶養家族もいないし、生命保険にも入っていない。住居ローンもないので、特に申告することはない。

生命保険は家族がいない者にとっては受取人がいないのでかける意味がないと思っている。

民間の医療保険にも入っていない。

高血圧の治療で通院はしているが、年間かかったとしても6万円くらいだ。

福利厚生で加入している互助会(半ば強制加入、毎月の掛け金はおよそ1,500円)の医療費補助で、1回の支払いがおよそ6,000円を超える場合は、その超えた分のお金を互助会からもらえる制度があるので、それを活用している。

これで年間、7,000円〜8,000円くらい戻ってくる。

以前、介護職になる前、脳梗塞で入院した時は、入院費が100万円を超えていたが、国民健康保険に加入していたことと、当時は住民税非課税世帯だったこともあり、高額療養費制度で自己負担はかなり少なくなった。

加えて「限度額適用認定証」を申請したので、窓口で支払う際も一時的に全額払う必要はなく、自己負担分だけで済んだ。

運が良かった面もあるが、今のところ民間の医療保険や生命保険に入らなくても何の問題もなく過ごせている。(自動車の任意保険には加入している)

家族がいれば民間の保険に入ることも考えるが、50代独身では正直必要性は感じない。

それでなくても公的な健康保険や介護保険、雇用保険に年金と毎月4万円近く給料から引かれている。

さらに保険をかける余裕はない。







【にほんブログ村】で介護ブログランキングを見る

【人気ブログランキング】で福祉・介護ランキングを見る





家計簿公開2021年10月分

40767A4A-3161-470D-BCE6-842A5C2AB1DD_1_201_a
(画像は家計簿アプリ「マネーフォワード」)

50代一人暮らしの家計簿 

特別養護老人ホーム介護職、正社員7年目

収入   19万0,900円

支出    16万0,192円

収支 プラス 3万0,708円

収入は介護職の給料のみ。
夜勤4回、残業なし、処遇改善1万4,700円込み。

「食費」は 5万3,999円。外食2回。近所の中華屋とスシローでお寿司。

「住宅」の3万8,300円は2DK築50年以上の団地の家賃。

「衣類・美容」の2万4,200円は新しく作ったメガネ代。

以下、写真に表示されていない項目。

「教養・教育」5,000円。書籍代2冊分。

「自動車」3,749円。これはガソリン代。

食費が5万円を超えたのが大きい。
忙しくて、ついコンビニで昼食を買ったり、スーパーの惣菜で済ます日が多かった。

弁当を作ったのは3日だけ。

まぁ、それでも給料の範囲内に収まったのでよしとしておこう。

4418CF32-48BA-4EBA-A400-23D2BCFF702F

ドル円相場

2021年11月17日(水)午前の東京市場で、ドル・円は一時114円97銭と円安がすすんだ。

米10年債利回りの上昇などもあり、ドルを買って円を売る動きが強まった。

日経平均株価は17日の終値が前日比119円79銭安の 2万9,688円33銭

FX(外国為替証拠金取引)をやっているので、1ドル115円を超えて行くかどうかを注目している。

毎年、確定申告を必要としない程度の利益(20万円以下)なのでたいした投資額ではないが。

ガソリン価格は10週連続で値上がり。

これはOPEC(石油輸出国機構)などの産油国が増産を見送ったからだが、今月8日時点の国内のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり169円

経済産業省はガソリンの小売価格の平均が一定水準(170円)を超えた場合は、補助金を使って石油元売り会社に1リットル当たり最大5円分の資金を補助するという仕組みを検討しているらしく、小売価格がこれ以上上昇するのを抑えるつもりだ。

日本のガソリン価格の約半分は税金なのだから、揮発油税なり消費税を値下げすればいいだけのような気がするが、素人目には税金を使って税金を回収する変な政策に見える。

(2010年度税制改正でガソリン価格の高騰時に揮発油税などを引き下げるトリガー条項が導入されたが、東日本大震災の復興財源の確保を優先するためという理由で現在は一時凍結中)


政府による介護職の賃上げ

88B56457-4E55-4F31-BA57-E1CF844E2A4C_4_5005_c

岸田内閣の政策の一つである、保育士、介護士などの賃金値上げだが、具体的には3%程度、月額で約9,000円引き上げるらしい。看護師の一部については1%、月平均4,000円の引き上げを行う方針。

賃上げは来年、2022年の2月に実施するらしいが、介護士といっても病院の看護助手(看護補助者)は対象に入るのか? など、まだ曖昧な部分がある。

看護師も「一部」となっているように、今のところ救急医療を担う病院などに勤務する看護師だけが対象だ。

この線引きもよくわからない。

まだ変更になる可能性があるので、来年の2月までに対象者が拡大され、すべての介護職、すべての看護師が対象になることを期待するしかない。





【にほんブログ村】でシンプルライフランキングを見る

【人気ブログランキング】でシンプルライフランキングを見る

【にほんブログ村】で介護ブログランキングを見る

【人気ブログランキング】で福祉・介護ランキングを見る





プロフィール

ミカタ

1970年岐阜県生まれ
特養で働く介護福祉士
団地暮らし

スポンサードリンク
記事検索
最新コメント
楽天市場
LINEで更新通知を受け取る
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お問い合わせフォーム

ブログ管理者に非公開でメッセージを送れるフォームです。

名前
メール
本文
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
タグクラウド
タグ絞り込み検索
記事検索
Twitter
「ミカタのシンプルスタイル」というブログを書いています。 元アニメーターで元ネットの古本屋で現在は介護福祉士。 50代、団地暮らし、ジムニー乗り。脳梗塞の後遺症と付き合いながら、何とか生きています。

↑このページのトップヘ