ミカタのシンプルスタイル

オシャレでも素敵でも無いけれど、何とか生きている50代男性の暮らし。

2022年02月

新人介護員の独り立ち

ユニット型特養3月の勤務表

9C67572F-A59F-4B63-A2D3-EF59B6ACAC25

2022年3月の勤務表

勤務日数 21日
早番  4回
日勤  7回
遅番  8回
夜勤  2回
入浴介助のある日 11日
休日10日(うち夜勤明けが 2日)

3月の勤務表が出た。

いつもながらギリギリだ。

入浴介助のある日が多いので、3月はハードな勤務になりそうだ。

4月の人事異動を見据えて、何人かが業務を覚えに他のユニットに行ったり、こちらに覚えに来たりする。

うちの事業所の場合、施設内で異動する場合は3月中に異動先の早番、日勤、遅番を何回か体験できる。

夜勤は4月に入ってから、最初の1回だけ2人で行い、次からは独り立ちだ。

昼間の勤務は誰かしらいるので異動後も教えてもらったり助けてもらったりできるが、夜勤だけは一人きり(ワンオペ)なので、1回で不安な場合は2回目も2人という場合がマレにある。

4月に他の施設から異動してくる介護職員はおよそ1ヶ月間、現場で人についてもらい仕事を覚える。

まったくの新人職員の場合は、研修期間が3ヶ月あり、その後、本採用となる。


新人介護職員はいつ独り立ちできるの?

1206931

うちの事業所の場合、新卒や他業種からの転職者には、研修期間(試用期間)として通常3ヶ月働いてもらい、面接などの後、本採用となる(と就職フェアなどでは説明している)

だが実際は、人手不足が深刻なので、最近は1ヶ月で本採用というパターンが多い。

もちろん例外もいて、半年間パート扱いでようやく正職員に採用された男の子もいた。

試用期間中に辞めていく人も多い。

思っていた仕事内容と違う。仕事がキツイ。自分には向いていない。

事業所の方から採用を見送るケースもある。

遅刻が多く時間が守れない、指示を聞かない、利用者に対して高圧的などなど。

中には他の介護事業所とかけ持ちで働いていて(もちろん無許可)出勤しても「今日は途中ですけど帰ります」といって他の介護事業所の仕事の都合で帰ってしまうというレアケースもいた。

うちの施設では一応リーダー級の先輩が教育係を務めるが、シフト制なのでその人が毎日いるわけではない。

試用期間中はその日シフトに入っている先輩について回り、仕事を教えてもらうことになる。

1ヶ月で本採用になった人でも、未経験者なら、だいたい3ヶ月で独り立ち。

4月に入った人なら、7月からひとりで早番、遅番、夜勤といったシフトに入ることになる。

ただこれはあくまで目安であり、個人差がある。

3ヶ月過ぎても1人ではちょっと不安という人もいれば、短い期間で独り立ちして大丈夫という人もいる。

ただ、こちらも年々早め早めにデビューさせる傾向が強まってきている。

正直、人手不足で人員に余裕が無いので、教育にそんなに時間がかけられないというのがうちの施設の実情だ。

以前書いた「新人介護員の心得」も参考にして欲しい。


この春、就職する新人介護員さんへ


新人介護員がまず戸惑う「先輩によって言うことが違う」問題。

新人介護職の持ち物。

「これだけはやめて、新人介護員の行動」について書いている。

特別養護老人ホームのような大型施設で働くのか、グループホームやデイサービスで働くのか、訪問介護で働くのかによって、仕事内容や持ち物はかなり違ってくる。

だからここで紹介しているのはあくまで自分の勤める「特別養護老人ホーム」の場合だ。

本当はもっと新人教育に時間をかけたいのだが、現実は今のシフトを回すのだけで精一杯。

それどころかコロナ禍で介護業界の人手不足はますます深刻化している。

今年の春、はたして新人介護員が入ってきてくれるのか、それすら今のところ未定だ。

もしかしたら、新人ゼロという事態も考えられる。






【にほんブログ村】で介護ブログランキングを見る

【人気ブログランキング】で福祉・介護ランキングを見る






「消えていく家族の顔」 吉田美紀子 著

現役ヘルパーが描く認知症患者の生活



吉田美紀子 著
「消えていく家族の顔」


本書は「認知症が見る世界」というタイトルで「本当にあった愉快な話」(竹書房)などに掲載された作品を改題、書き下ろしを加え再構成されたもの。

マンガでとても読みやすく、認知症患者の目で見た”世界”をわかりやすく描いている。

同居する娘の顔がわからなくなり「家にドロボウがいる」とデイサービスの職員に訴える人。

服のボタンの留め方、買い物の仕方がわからなくなった人。

ご飯を食べたことも、仕事を定年退職したことも、数分前の自分の行動ですら思い出せない人。

記憶があいまいになり、過去と今がごっちゃになってしまっても「寂しい」「怖い」「うれしい」という感情だけは残っているという描写が印象的だ。

このマンガでは、認知症患者を治療する医者や、生活面で支える介護職の目線ではなく、あくまで認知症患者本人の見ている世界、感じている世界を描いている。

介護あるあるや、介護技術のノウハウを描いた作品ではない。

あくまで認知症患者本人(またはその家族)が主人公だ。


一番困っているのは認知症患者本人

E56C364B-E884-4045-A175-4B3C716D677D

玄関でオシッコをしたり、食べ物でない物を食べたり、夜中に外に出たり、認知症のもたらす症状は様々だ。

会話が成立しない。

24時間目が離せない。

一人にしたら命の危険がある。

思わずイラ立ち、家族が手をあげてしまう描写もある。

自分の家を自分の家だと認識できない。

自分がどこにいるのか思い出せない。

家族の顔を忘れてしまう。

「徘徊」「入浴拒否」「介護抵抗」「不穏」「帰宅願望」

介護施設では普通に使われている言葉だが、もちろんこれからの行動には本人なりの理由がある。

認知症の症状に一番困っているのは認知症患者本人なのだ。

認知症患者の目線でこの世界を見ることで、その行動の理由が見えてくる。

医学や介護の難しい学術的な話や言葉は登場しない。

現役のヘルパーとして作者が現場で感じたこと、見聞きしたことをマンガに描いている。

だからこそ説得力がある。

支える側の家族の苦労も描かれていて、思わずうるっときてしまった。


介護職が忘れてはならないこと

6EDE808C-73EF-4D67-A07D-9B02C2A3408F

うちの施設でも、利用者と声を荒げて言い争いをしている介護員をたまに見かける。

「外には出られません」「トイレはさっき行ったでしょ」「危ないからやめて」

介護員も人間だからイライラする気持ちはわかるが、認知症患者は数分前に言われたことは忘れても、感じた感情は体に溜まっていく。

「否定された」「嫌な気持ちになった」「怒られた」

それらの気持ちが溜まっていくと、その場所は安全で安心できる所ではなくなる。

こんな所にはいられない・・

安心できる場所を求めるのは生き物として当然の行動だ。

介護職はどんなに自分が忙しくても、一番困っているのは認知症患者本人であることを忘れてはならない。

相手の見ている世界と自分たちの見ている世界が違うことを忘れてはならない。

わかっていても、業務に追われ、時間に追われているとついつい忘れてしまう。

このマンガを読むと、改めてそれを思い出させてくれる。

自分が介護をする上で大切にしている言葉に、大谷るみ子さんの「相手の世界にお邪魔する」という言葉がある。

大谷るみ子さんはもともと看護師で、病院勤務、特別養護老人ホーム看護部長、グループホームホーム長などを経験、認知症や介護に長年携わってみえる方だ。

相手の世界にお邪魔する。

このマンガの狙いである「認知症患者の目線で世界を見る」とはまさにそういうことだ。

認知症患者は自分が何かおかしいことに気がついていないわけではない。

本人が一番困っているし、わからないし、怖い。

介護職はそのことを忘れてはならない。






【にほんブログ村】で介護ブログランキングを見る

【人気ブログランキング】で福祉・介護ランキングを見る





介護職の給料公開 2022年2月分

介護職の給料は9,000円上がったのか?!

9A738931-77F2-401B-BE2E-876042FE7B56_1_201_a
(画像は家計簿アプリ「マネーフォワード」)

特別養護老人ホーム勤務、7年目、介護福祉士資格あり。

2022年2月の給料が振り込まれた。

総支給額  26万4,879円
手取り   20万1,407円

夜勤3回、残業1時間、処遇改善1万4,700円込み。

「一時所得」の 5,060円はコストコの会員証をダウングレードした際の差額分なので給料とは関係ない。

基本給は、18万2,600円で先月と変わらず。

処遇改善も、1万4,700円で先月と変わらなかった。

岸田首相が約束した「介護職員処遇改善支援補助金」がこの2月から適用され「介護職員の月額9,000円程度の賃上げ」が実施されるはずだったが、うちの事業所では基本給、処遇改善共に変化はなかった。

事業所からも今の所、賃上げについては何の説明もない。


介護職員処遇改善支援補助金実施要項

2B26FB3F-08CE-4D5A-B418-1FA243F89B41_4_5005_c

介護職員処遇改善支援補助金は、令和4年2月分から賃金改善を実施することが条件となっており、賃金改善の合計額の3分の2以上は、基本給又は決まって毎月支払われる手当の引上げに充てることが、補助金の交付要件になっている(令和4年2月、3月分については一時金による支給も可能)

また、厚生労働省老健局長による実施要項には、職員への周知についても触れられている。

介護職員処遇改善支援補助金対象サービス実施要綱(案)(令和4年1月26日時点) 

(2)介護職員処遇改善支援補助金の交付要件の周知・確認等
 都道府県は、介護職員処遇改善支援補助金の交付を受けている介護サービス事業所等が介護職員処遇改善支援補助金の交付要件を満たすことについて確認するとともに、適切な運用に努められたい。
① 賃金改善方法の周知について
 介護職員処遇改善支援補助金の届出を行った介護サービス事業者等は、当該事業所における賃金改善を行う方法等について計画書を用いて職員に周知するとともに、就業規則等の内容についても職員に周知すること。
 また、職員から介護職員処遇改善支援補助金に係る賃金改善に関する照会があった場合は、当該職員についての賃金改善の内容について、書面を用いるなど分かりやすく回答すること。

何の説明も無く、基本給も毎月の手当も変わらない所を見ると、うちの事業所では今回の補助金を申請しないつもりなのか・・


介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A

1142B05F-89BA-4005-B334-3C1B7F74F19A

ただ、厚労省のQ&Aを見ると、2月分の賃金改善というのは「2月の労働に対する賃金を引き上げる」とも解釈できるようだ。

そうなると、実質の賃上げは3月の給料からとも考えられる。

「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(令和4年1月31日)」

問2 「○月分の賃金改善」というのは、「○月に支払われる賃金を引き上げる」ということか。

(答)賃金改善対象期間は、原則、令和4年2月分から9月分までとしており、「○月の労働に対する賃金を引き上げる」又は「○月に支払われる賃金を引き上げる」のいずれの方法もとりうるものであるが、現行の処遇改善加算等と異なる取扱いとならないよう、各事業所において適切にご対応いただきたい。

事業所もいろいろ手続きで忙しいのかも知れないが、「もらえるのか?」「もらえないのか?」と介護員を不安にさせるだけ、マネジメント的にはマイナスだ。

こういう良いニュースは率先して情報を発信し、介護員の「やる気」を喚起することに少しでも長く利用するべきだし、仮に今回補助金を申請しないにしても、変に期待を長引かせるのでは無く「今回は申請できませんでした」と事実を告げた方が現場も切り替えができる。


新型コロナウイルスの感染拡大

4ED6E798-9411-4DDD-855C-FF39AA06F344

2月に入り、利用者と職員の3回目となるワクチン接種が始まった。

うちの施設でも新たに1名、職員にコロナの陽性反応が出たし、系列の他の施設では利用者にもコロナ感染者が出ている。

介護員が足りなくて、他の施設から応援が呼ばれたりもしているが、それでも回らない施設がチラホラ出始めている。

最悪、コロナの陽性反応が出た介護員でも、無症状なら防護服を着て現場に出るよう指示も出た。

介護現場はかなりギリギリだ。

2年を経過しても収まる気配のないウイルス対策。

慢性的に続く人手不足。

不規則な勤務に利用者の介護度はどんどん重症化していく。

介護職員の恒久的な賃上げを目指した今回の 9,000円だが(金額の多い少ないはともかく)その9,000円でさえ、フタを開けてみたら介護員全員がもらえるわけじゃないとなったら失望は大きい。

ますます介護職のなり手が減ってしまわないか心配だ。






【にほんブログ村】で介護ブログランキングを見る

【人気ブログランキング】で福祉・介護ランキングを見る





【暮らしのミカタ】コストコの会員証をダウングレードする

会員制スーパー「コストコ」

69172F8F-E1C5-4319-9422-CFDDA10E4493_1_201_a

2021年の7月に入会したコストコの最上位会員資格、エグゼクティブ会員をダウングレードしてきた。

コストコは会員制のスーパーで、入店の際に会員証(メンバーシップカード)の提示を求められる。

18歳以上なら誰でも会員証が作れ、18歳以下は会員同伴で入店することが可能。

会員証を持っていない大人も、会員と一緒なら会員1名につき大人2名まで同伴で入店できる。

ただし、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、現在同伴者は会員1名につき、家族1名、ならびに18歳未満の未成年者に限定されていて、家族以外の18歳以上の非会員の同伴は遠慮して欲しいと案内されているので注意。

会員証はコストコの店舗でその場で作ってもらえる。


コストコのメンバーシップカード

0A24595F-0899-43AD-BC9C-649A6AE77AD8_1_201_a

会員証は3種類ある(2022年2月現在)

・ゴールドスターメンバー 一般会員 年会費 4,840円(税込)

・ビジネスメンバー    法人会員 年会費 4,235円(税込)

・エグゼクティブメンバー 特別会員 年会費 9,900円(税込)


法人会員になれるのは、会社の代表者か個人事業主だ。

エグゼクティブメンバーには特別割引クーポンが年に4回以上発行されたり、リワード(ポイント)を余計に獲得できたり(上限10万円)と特典が多数ある。

しかし年会費 9,900円はやはり高い。

エグゼクティブメンバーの場合、コストコで買い物をした金額の2%をリワード(ポイント)として受け取れる。

このリワード(ポイント)はレジで現金として使用可能だ。

さらにクレジットカードをコストコグローバルカードにしてそれで支払えば、あと1.5%のリワード(ポイント)がもらえ合計3.5%

コストコのパンフレットには年間エグゼクティブリワードの概算、つまりどのくらい買い物をしたらどのくらいポイントが貯まるかという数字が紹介されているが、それを見ると、年間48万円コストコで購入すると、9,600円のポイントが貯まると書かれている。

年間48万円というと、コストコだけで月に4万円以上の買い物をしないと、年会費9,900円は回収できない。

そこまでコストコは利用しないので、今回、エグゼクティブメンバーからゴールドスターメンバーに会員証のグレードをダウンさせることにした。


ダウングレードするならリワードは使い切ってから

D45F97A3-659D-41E9-8319-C1847C480CA2_1_201_a

コストコのリワード(ポイント)制度は少し特殊だ。

手に入れたポイントをすぐに使うことはできない。

リワード(ポイント)はその年の1月〜12月の期間で累積され、使うことができるのは翌年の2月から。

自分は2021年の7月に入会したので、2021年7月〜2021年12月の間に貯まったリワード(ポイント)は、2022年の2月から使えるようになる。

2022年1月からのポイントは、また翌年の2月までは使えない。

コストコの会員証は、いつでも解約でき、今回のようなダウングレードもどのタイミングでも行える。

ただしダウングレードの場合は一度今の会員証を解約し、新しく作り直すことになるので、貯まったリワード(ポイント)もリセットされる。

去年のリワード(ポイント)は使い切ってからダウングレード、もしくは解約した方が得だ。

リワード(ポイント)は翌年の2月からしか使えないので、12月にダウングレードするとその年の1月〜12月分のリワード(ポイント)が使えないまま消えることになる。

タイミングとしては、無駄になるポイントが一番少ない2月にダウングレードした方が一番いいだろう。

ちなみに一度ダウングレードしたり解約すると、1年間は元のグレードに戻したり、新しく会員証を作ることはできない。


手続きは簡単

5460346A-8ABE-4D6C-81AC-E9AEAC15D7DE

エグゼクティブメンバーからゴールドスターメンバーにダウングレードしたり、コストコの会員を辞めたい時は、店舗の出口近くにあるカウンターで手続きする。

自分の場合は返品カウンターに並ぶようにいわれ、そこでダウングレードしたいことを伝えると、残っているポイントを確認してくれた。

自分の場合、入会した7月から12月の間に貯まったポイントは483ポイントだったが、事前に使い切っていたのでゼロ。

返品カウンターでエグゼクティブメンバーの年会費9,900円から、新たに入るゴールドスターメンバーの年会費4,840円を引いた差額、5,060円を受け取り、新しい会員証のための写真撮影をするためにカウンターを移動。

その際「ちなみにダウングレードの理由は?」と聞かれ「あまり利用しないので」でこたえた。

特に引き止められたり勧誘されたりはしなかった。

写真撮影を含め、10分もかからずに新しい会員証が発行。

手続きはとても簡単だった。





【にほんブログ村】でシンプルライフランキングを見る

【人気ブログランキング】でシンプルライフランキングを見る



プロフィール

ミカタ

1970年岐阜県生まれ
特養で働く介護福祉士
団地暮らし

スポンサードリンク
記事検索
最新コメント
楽天市場
LINEで更新通知を受け取る
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お問い合わせフォーム

ブログ管理者に非公開でメッセージを送れるフォームです。

名前
メール
本文
スポンサードリンク
ギャラリー
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
  • 【50代のミカタ】独身介護職の食卓
タグクラウド
タグ絞り込み検索
記事検索
Twitter
「ミカタのシンプルスタイル」というブログを書いています。 元アニメーターで元ネットの古本屋で現在は介護福祉士。 50代、団地暮らし、ジムニー乗り。脳梗塞の後遺症と付き合いながら、何とか生きています。

↑このページのトップヘ