50代男性一人暮らしの家計簿

2DK家賃 3万8,300円(共益費込)の団地で暮らす独身男性の家計簿。
普段は特別養護老人ホームで介護職として働いている。
基本給は 20万1,300円。
一人暮らし、結婚歴なし、扶養家族なし、車有り(軽自動車)、自炊率高め。
家賃や光熱費などは銀行引き落とし、買い物はクレジットカードやスマホ決済を利用しているので、家計簿はスマホアプリを使用している。
現金で支払った場合だけ手入力が必要だが、基本何もしなくても家計簿が出来上がるのでとても便利だ。
もくじ
1. 収支結果
2. 支出内訳
3. 固定費
4. まとめ
1. 収支結果
家計簿アプリは株式会社マネーフォワードが提供している「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」という家計簿アプリを利用(無料版)
収入は介護員としての月給 19万9,897円と銀行利息 1,241円。
銀行利息はPayPay銀行のように毎月支払われるものと、半年ごとに支払われるものがあり、2月は利用している地方銀行から利息の支払いがあった。
日本銀行がマイナス金利政策をやめてから1年、2025年3月現在の政策金利は0.5%だ。
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行のメガバンクの普通預金金利も、マイナス金利時代の年0.001%から年0.2%(200倍)に上がっている。
自分の利用している銀行の普通預金も現在年利0.2%になっている。
支出内訳
↓
続きを読む

2DK家賃 3万8,300円(共益費込)の団地で暮らす独身男性の家計簿。
普段は特別養護老人ホームで介護職として働いている。
基本給は 20万1,300円。
一人暮らし、結婚歴なし、扶養家族なし、車有り(軽自動車)、自炊率高め。
家賃や光熱費などは銀行引き落とし、買い物はクレジットカードやスマホ決済を利用しているので、家計簿はスマホアプリを使用している。
現金で支払った場合だけ手入力が必要だが、基本何もしなくても家計簿が出来上がるのでとても便利だ。
もくじ
1. 収支結果
2. 支出内訳
3. 固定費
4. まとめ
1. 収支結果
2025年2月の収支結果
【収入】 20万1,138円
【支出】 ▲12万2,029円
【収支】 プラス 7万9,109円
家計簿アプリは株式会社マネーフォワードが提供している「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」という家計簿アプリを利用(無料版)
収入は介護員としての月給 19万9,897円と銀行利息 1,241円。
銀行利息はPayPay銀行のように毎月支払われるものと、半年ごとに支払われるものがあり、2月は利用している地方銀行から利息の支払いがあった。
日本銀行がマイナス金利政策をやめてから1年、2025年3月現在の政策金利は0.5%だ。
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行のメガバンクの普通預金金利も、マイナス金利時代の年0.001%から年0.2%(200倍)に上がっている。
自分の利用している銀行の普通預金も現在年利0.2%になっている。
支出内訳
↓
続きを読む